今日はジムニーで、豊田市足助(あすけ)にいってきました。
新東名の新城インターで降りて → 道の駅したら で昼食 → 足助 というルート。
すべて舗装路で、悪路はありません。

すいていたので、足助の町並みまですぐ近くの駐車場に駐車できました。料金は300円。
いまは、中馬のおひなさん というイベントの最中でした。

パンフレットです。

重要文化財 紙屋鈴木家の中です。無料で見学できました。
おひなさんがかざってあります。

ティーカフェカーキ でおやつ。抹茶ラテを注文しましたが、美味しかったです。有名コーヒーショップのものより、断然こちらがよかった。
このカフェ内にもおひなさん。
このように、ほとんどのお店やギャラリー、休憩所などに、新旧さまざまなおひなさんが飾られています。
古いものでは、江戸時代のものもありました。
祝日の次の平日ということもあり、人出はほとんどなし。お休みのお店も少しありましたが、概ねゆっくり、まったりとたのしめました。
町並みは、著者が行ったことがある中では、岐阜の馬籠宿や妻籠宿のほうが見栄えはしますが、足助は狭い路地や坂道があったりして、探検している気分が味わえ、楽しかったです。
コメント