日記

日記2025/09/04 静岡大学管弦楽団 第113回定期演奏会動画
2025.09.04

日記2025/06/22 ラズパイ+dual M.2 HATを入手
2025.06.23

日記2025/6/22 ジムニー用エンジンオイル
2025.06.22

日記2025/6/21 16インチ有機EL搭載のLenovo IdeaPad Slimが、89,105円!!
2025.06.21

日記2025/6/18 久々に林道の記事アップしました
2025.06.18

日記2025/6/6 Geekworm KVM-A3 入手した
2025.06.06

日記2025/6/1 カプセルトイ・ガシャポン 1/64 SUZUKI Cappuccino追加
2025.06.01

日記2025/5/31 カプセルトイ・ガシャポン 1/64 SUZUKI Cappuccino
2025.05.31

日記2025/5/25 HiMeLE Quieter 4CにIntel N150搭載バージョンがでていた
2025.05.25

日記2025/5/18 やっぱり入手したGMktec NucBox G9
2025.05.18

日記2025/5/14 GMKtec NucBox G9がお得
2025.05.14

日記2025/5/12 林道大楽地線
2025.05.12

日記2025/5/10 ガシャポン ジムニー
2025.05.10

日記2025/5/9 もーろぐ2 ミニの記事追加
2025.05.09

日記2025/5/7 CHUWI Core i5-12450H搭載 CoreBook X 14.1
2025.05.07

日記2025/5/5 3年ぶりMOTA(モータ)の店
2025.05.05

日記2025/5/3 WEBサーバーの管理にGUI管理ソフト試用中
2025.05.03

日記2025/5/1 ジムニーのタイヤローテーションをしました
2025.05.01

日記2025/4/30 ジムニーで、かんてんぱぱガーデンにいってきました
2025.04.30

日記2025/4/28 ジムニーJB64 オイル、オイルフィルター交換しました
2025.04.28
スポンサーリンク
全カテゴリー All Category
新着記事 All Category

アストロプロダクツ 油圧リジッドラックジャッキASTRO PRODUCTS HYDRAULIC JACKSTAND
ジムニーのメンテナンスを、より安全に早く作業するために、ASTRO PRODUCTのジャッキスタンド JACKSTANDを購入しました。油圧ジャッキと、ラチェットロック式のウマがセットになった優れものです。
2025.11.13

Raspberry Pi+dockerでWEBサーバー(WordPress) – リバースプロキシ経由
以前作成したWoodPress環境を、dockerをつかって作ってみました。動かせるようになるまでに四苦八苦しました。参考になれば、とおもいます。
2025.11.08

Raspberry pi(ラズパイ)をRAID1から起動-ブート用microSDカード不要編
Raspberry pi(ラズパイ)をRAID1から起動する方法です。以前の記事では、最初のブート領域(/boot/firmware)はmicroSDカードに残したままとしていましたが、すべてRAID1化することに成功しましたので、ここで紹介します。
2025.10.27

ジムニーで走る林道 愛知県岡崎市 林道 長坂上田原坂線
ジムニー初心者でもちょっと頑張れば走れそうな林道を、地図と写真で紹介します。今回は、愛知県岡崎市 林道 長坂上田原坂線。かなり走りやすい林道です。
2025.10.21
人気記事 All Category

ノートパソコン、A4サイズ、B5サイズという呼び方に注意
2022.06.292025.06.21

ジムニーJB64W オイル・オイルフィルター交換
2023.05.022025.08.02

Let’sNoteの中古という選択肢-その3 CF-SV8を入手〜SSD交換
2023.10.122024.11.16

Linuxを使ったことがない方へ 「保存できるLiveUSBをつくろう!」編
2022.06.242025.05.22

Let’sNoteの中古という選択肢-その4 Windows11Proのクリーンインストール
2023.10.212024.11.16

ジムニースピーカー変更
2023.02.112025.08.04
スポンサーリンク
カテゴリー Jimny
Jimny新着記事

ジムニーで走る林道 愛知県岡崎市 林道 長坂上田原坂線
ジムニー初心者でもちょっと頑張れば走れそうな林道を、地図と写真で紹介します。今回は、愛知県岡崎市 林道 長坂上田原坂線。かなり走りやすい林道です。
2025.10.21

ジムニー豆知識033 ジムニーJB64W車検費用
2回目の車検を通しました。その時にかかった費用です。2024年10月1から実施されたOBD検査については、注意が必要です。
2025.09.01

ジムニー豆知識032 ジムニーJB64W/シエラJB74W 5型 マイナーチェンジ情報
5型マイナーチェンジ情報です。2025/10/15にスズキより公式発表がありました。当記事は、スズキからはまだ正式発表されていない時点で、ジムニーシエラの注文と引き換えに情報を入手した情報を掲載、その後、公式発表情報に基づき更新しています。また、主な変更点とカスタマイズに対する影響について紹介します。
2025.08.162025.10.27

ジムニー豆知識031 ノマドJC74W/シエラJB74W オイルフィルター情報
同じK15Bエンジン搭載の、ジムニーシエラJB74WとジムニーノマドJC74W。生産場所が異なることにより、純正部品の品番が異なっています。今回はオイルフィルターについてです。
2025.08.10
スポンサーリンク
カテゴリー UMPC miniPC その他PC
PC 新着記事

M.2 SSDケース fanxiang MD86買ってみた
以前からずっと気になっていた、カラーディスプレイつきのM.2 SSDケースですが、DOCKCASEブランドのものはなかなか高価で手が出せずにいました。ほぼ同等品がfanxiangから販売されていましたので、購入してみました。
2025.10.06

HiMeLE Quieter 4C BIOSアップデート
MeLEのホームページでHiMeLE Quieter4CのBIOSの最新版が公開されていましたので、アップデートしてみました。なお、Overclock 4Cの最新BIOSも公開されています。アップデート手順は一緒です。
2025.09.29

M.2 SSD EDILOCA EN600 PRO 256GBを買ってみた
Raspberry Pi5 + Pironman 5-MAXで使うために購入しましたが、Windowsで一通りの定番の確認をしました。参考にどうぞ。
2025.09.022025.09.13

Let’sNoteの中古という選択肢-その18 CF-SV8/QV8 BIOSアップデート情報 V2.00L30/V1.00L31
BIOSアップデートの情報がありましたので、紹介します。
2025.07.222025.07.23
スポンサーリンク
カテゴリー Linuxをつかおう!
Linuxをつかおう! 新着記事

Raspberry pi(ラズパイ)をRAID1から起動-ブート用microSDカード不要編
Raspberry pi(ラズパイ)をRAID1から起動する方法です。以前の記事では、最初のブート領域(/boot/firmware)はmicroSDカードに残したままとしていましたが、すべてRAID1化することに成功しましたので、ここで紹介します。
2025.10.27

Raspberry pi(ラズパイ)をRAID1から起動-ブート用microSDカード必要編
Raspberry pi(以下「ラズパイ」と表記)をサーバーにして24時間稼働させた場合、ストレージの破損でデータが消えるのをふせがなければなりません。著者の場合は、ラズパイサーバーとしたいので、WEBデータだけでなく、OSごと保護したいので、RAID1から起動できるようにしてみました。
2025.09.122025.10.27

Synology NASとLinux(Ubuntu)PCを1台のUPS(無停電電源)に連動させる
すでにSynology NASにAPC社のUPSをつないでいる環境に、Linux(Ubuntu) PCを追加しました。ちゃんと動くまではなかなか手強かったですが、やりかたがわかれば、設定自体は簡単です。ご参考に。
2025.03.282025.08.16

RAID1 Ubuntu Server障害発生リハーサル その3
RAID1の片側SSDが故障してしまった場合を想定して、復旧作業をしてみます。あわせて、RAID1の拡張も行います。
2025.03.242025.06.09
スポンサーリンク
カテゴリー NASでブログ
NASでブログ 新着記事

Raspberry Pi+dockerでWEBサーバー(WordPress) – リバースプロキシ経由
以前作成したWoodPress環境を、dockerをつかって作ってみました。動かせるようになるまでに四苦八苦しました。参考になれば、とおもいます。
2025.11.08

WordPressのパーミッション
WordPressのデータ(ファイルやディレクトリ)の所有者とパーミッションは、セキュリティと運用の安定性に直結する重要な設定です。自分でWEBサーバーを構築していろいろ弄っていると、ときどきおかしくなっていることがあります。確認してみましょう。
2025.10.082025.10.13

ラズパイ Raspberry Pi Webサーバーによる、WordPressの永続オブジェクトキャッシュ対応
ラズパイWebサーバーで立ち上げたWordPressの場合の対応方法です。比較的簡単に導入できます。
2025.09.08

Synology NAS WordPress 「永続オブジェクトキャッシュを使用してください」解決しました
本ブログを開設当初から発生しており、ずっと放置していた、「永続的オブジェクトキャッシュを使用してください」をやっと解決できました。Redisサーバーを使用した方法です。
2025.09.08

























