スポンサーリンク
日記 はじめました

日記2025/4/28 ジムニーJB64 オイル、オイルフィルター交換しました
2025.04.28

日記2025/4/27 日記のアイキャッチ画像変更しました
2025.04.27

日記2025/4/24 ジムニー走っていると左によってしまう
2025.04.24

日記2025/04/22 “最近更新(新着含む)した記事”のページがおかしかったので、なおしました
2025.04.22

日記 2025/4/21 Linux Live-USBの記事更新しました
2025.04.21

日記2025/4/19 テレビアンテナの移設計画
2025.04.19

日記2025/4/18 ジムニーJB64 オイル交換時期
2025.04.18

日記2025/04/17 滋賀県から浜松までの燃費
2025.04.17

日記2025/4/14 BackWPupの挙動がなおった?!
2025.04.14

日記 2025/4/13 まるよ茶屋でお昼ご飯/もーろぐ2記事追加
2025.04.13

日記2025/4/12 Synology ActiveInsightからの警告
2025.04.12

日記2025/4/11 S-MALLのジムニーグッズ
2025.04.11

日記2025/4/10 WEBサーバーが攻撃されてる?
2025.04.10

日記2025/4/7 リバースプロキシが手ごわい件
2025.04.072025.04.27

日記2025/4/5 サーバーからのメール送信実装奮闘中
2025.04.05

日記2025/4/4 もーろぐ2 ミニカー記事追加
2025.04.04

日記2025/4/2 ラズパイWebサーバーの記事アップしました
2025.04.022025.04.12

日記2025/3/31 BackWPupの挙動がおかしい
2025.03.31

日記2025/3/30 ミニのホームページ引越し
2025.03.30

日記2025/3/29 ナビの地図データアップデート
2025.03.29
スポンサーリンク
全カテゴリー All Category
新着記事 All Category

ジムニー豆知識030 JB64カタログ
ジムニー1型から4型のカタログを、おもて表紙と裏表紙だけ比較してみました。ぱっと見同じように見えますが、マイナーチェンジで変わったところがしっかり反映されてます。
2025.04.28

リバースプロキシ カスタムヘッダーの設定
リバースプロキシ経由でWEBサーバーへアクセスできるようにしましたが、なにもしないと、リバースプロキシとしたSynology NASのIPアドレスからのアクセスとして処理されます。これでは、IPアドレスでのアクセス制御や、WordPressプラグインWP Statisticsを使ったアクセス統計ができないので、対策します。
2025.04.122025.04.15

Let’sNoteの中古という選択肢-その18 CF-SV8/QV8 BIOSアップデート情報
BIOSアップデートの情報がありましたので、紹介します。
2025.04.11

Raspberry PiでWEBサーバー – リバースプロキシ経由
Raspberry Pi(以下ラズパイと記載)を使ったWEBサーバーの構築の仕方です。ただし、ラズパイのみの単独ではなく、SynologyのNASでリバースプロキシを構成して、別のドメイン(サブドメイン)をラズパイのWEBサーバーで動かすといった、あまり紹介例のないやり方です。
2025.04.022025.04.07
人気記事 All Category

Let’sNoteの中古という選択肢-その3 CF-SV8を入手〜SSD交換
2023.10.122024.11.16

ジムニーJB64 オイル・オイルフィルター交換
2023.05.022025.04.12

ノートパソコン、A4サイズ、B5サイズという呼び方に注意
2022.06.292025.04.23

Let’sNoteの中古という選択肢-その4 Windows11Proのクリーンインストール
2023.10.212024.11.16

ジムニー豆知識024 ジムニーのバッテリー
2024.01.112025.02.02

Microsoft Surface Pro 7+ のSSDを交換してみた
2024.08.152025.02.19
スポンサーリンク
カテゴリー Jimny
Jimny新着記事

ジムニー豆知識030 JB64カタログ
ジムニー1型から4型のカタログを、おもて表紙と裏表紙だけ比較してみました。ぱっと見同じように見えますが、マイナーチェンジで変わったところがしっかり反映されてます。
2025.04.28

ジムニーJB64/JB74 シートクッションの削れ
ある日、運転席下のゴミ(ウレタンくず)に気がつきました。シートを分解してみたところ、シートクッションのサイド部分がシートフレームにくい込み、削れたものがカーペットの上に落ちていたようです。ディーラーに問い合わせてみたところ。対策部品があるということだったので、取り寄せて取り付けてみました。
2025.02.072025.04.23

ジムニーJB64/JB74 エアコンドレインホースの改良
ジムニーJB64/JB74のエアコンドレインホースが、4型から変更になっています著者のジムニーは1型です。4型の部品を流用してしてアップデートしました。
2025.02.032025.03.02

ジムニー豆知識029 JB64純正アルミホイール
ジムニーJB64の純正アルミホイールについて、2回目です。今回は、JB64純正のアルミホイールって良いものなの?というお話です。純正ホイール、捨てたもんじゃないです。
2025.01.10
スポンサーリンク
カテゴリー UMPC miniPC その他PC
PC 新着記事

Let’sNoteの中古という選択肢-その18 CF-SV8/QV8 BIOSアップデート情報
BIOSアップデートの情報がありましたので、紹介します。
2025.04.11

logicoolマウス M750L 2個め入手しました
使用していたELECOMマウスがダメになったので、logicoolのマウスM750Lを購入しました。実は、このマウスは2個目になりますが、最初の1個目を購入する前に、買うまで不安だったこと、分からなかったことを合わせて掲載します。
2025.03.05

Windows リセットできない時の対応 – ドライバーの抜き取り/再インストール
メーカーサポートに頼らず、自力で何とかする方法です。特にメーカーサポートが不明なPCの購入をお考えの方、参考にしてください。
2025.01.282025.04.10

Intel N100搭載 8インチUMPC カオスな日本語/英語配列共用キーボード
Intel N100搭載 8インチUMPC のキーボードは、キートップの表示が、日本語/英語配列のどちらでも使えるように、工夫?されています。各キーがどのように設定されているのか、画像で紹介します。
2025.01.222025.01.28
スポンサーリンク
カテゴリー Linuxをつかおう!
Linuxをつかおう! 新着記事

Synology NASとLinux(Ubuntu)PCを1台のUPS(無停電電源)に連動させる
すでにSynology NASにAPC社のUPSをつないでいる環境に、Linux(Ubuntu) PCを追加しました。ちゃんと動くまではなかなか手強かったですが、やりかたがわかれば、設定自体は簡単です。ご参考に。
2025.03.282025.04.12

RAID1 Ubuntu Server障害発生リハーサル その3
RAID1の片側SSDが故障してしまった場合を想定して、復旧作業をしてみます。あわせて、RAID1の拡張も行います。
2025.03.242025.04.20

RAID1 Ubuntu Server障害発生リハーサル その2
前回の障害発生リハーサル(起動時にSSDが一台外れてしまっていて、そのまま起動したという想定)で、最後に挙げた問題の対策です。/boot/efi もRAID1にするのが一般的なようですが、よくわからなかったので、ここやり方でしばらく運用します。
2025.03.162025.03.28

RAID1 Ubuntu Server障害発生リハーサル その1
まずは、簡単なところから始めました。SSDが故障したのではなく、起動時にSSDが一台外れてしまっていて、そのまま起動したという想定です。すぐに外れているSSDを接続すれば、治ると思いましたが、一手間かかります。
2025.03.142025.03.28
スポンサーリンク
カテゴリー NASでブログ
NASでブログ 新着記事

リバースプロキシ カスタムヘッダーの設定
リバースプロキシ経由でWEBサーバーへアクセスできるようにしましたが、なにもしないと、リバースプロキシとしたSynology NASのIPアドレスからのアクセスとして処理されます。これでは、IPアドレスでのアクセス制御や、WordPressプラグインWP Statisticsを使ったアクセス統計ができないので、対策します。
2025.04.122025.04.15

Raspberry PiでWEBサーバー – リバースプロキシ経由
Raspberry Pi(以下ラズパイと記載)を使ったWEBサーバーの構築の仕方です。ただし、ラズパイのみの単独ではなく、SynologyのNASでリバースプロキシを構成して、別のドメイン(サブドメイン)をラズパイのWEBサーバーで動かすといった、あまり紹介例のないやり方です。
2025.04.022025.04.07

Synology NAS ストレージに問題発生 対応しました
本サイトのWebサーバーに使用しているSynology NAS DS720+において、ストレージに問題が発生しました。2台のSSDでRAIDを構成していますが、その片方が劣化(故障)したようです。復旧作業の備忘録を兼ねた記事です。
2025.01.122025.01.13

WordPressデータのバックアップ プラグインを使わない方法
WordPressのバックアップは、プラグインを使う方法が簡単ですが、プラグインがうまく動かない時や、使いたくないときもあります。そんな時は、手動でバックアップすることもできます。この記事は、SynologyNASを使ったWEBサーバーでの、WordPressの手動バックアップ方法を紹介します。
2024.12.102025.04.23