お知らせ!! 「jpcmoh.myds.me」から「mohlog.com」へ変更しました
PR

GMKtec NucBox G9 BIOS設定でSingle core性能改善

アイキャッチ NucBoxG9 C States miniPC
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめに

前回のこの記事では、BIOSでPowerLimitを変更したものの、Single core性能があまりよくなかったことを紹介しました。

そのときの、CINEBENCH R23の結果がこちら。

miniPC CINEBENCH R23
miniPC CINEBENCH R23

Single core性能が、763程度でIntel N95やN100の900台に遠くおよびません。
原因についてわかりましたので、紹介します。

スポンサーリンク

BIOSでC StatesをEnableに

Single core性能が低いのは、C StatesがDisableとなっているのが原因でした。

起動時に、delキーでBIOSを表示させて、

BIOS Power & Performance

Advanced のタブの、Power & Performance をえらび


BIOS CPU  - Power Management Control

CPU - Power Management Control へ


BIOS C states Disabled

C states が Disabledになっているので、


BIOS C states Select

これを Enabled に変更します。


BIOS C states Enabled

C states が Enabled になったのを確認したら、


BIOS Save

最後に、Save & Exit タブの Save Changes and Exit で保存します。

スポンサーリンク

CINEBENCH R23 の結果は

以下のようなりました。

C states Enabled
C states Enabledでの、各PowerLimit設定でのCINEBENCH R23結果

C Stateの違いを比較してみると、このようになります。

NucBoxG9 Cstaes違いの性能
NucBoxG9 Cstaes Disbled/Enabledの違い

軒並み向上しています。


他のminiPCとの比較です。

miniPC CINEBENCH R23更新
更新したminiPC CINEBENCH R23結果
スポンサーリンク

まとめ

Single core性能の違いは、Windowsの1つ1つの操作にきいてきます。C StatesがDisabledのときに比べ、動作がキビキビとした感じがします。
しばらくは、このまま使用する予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました