お知らせ!! 「jpcmoh.myds.me」から「mohlog.com」へ変更しました
ジムニー社外パーツ情報

ジムニーJB64WにPivot OB MONITORをつける

前々からジムニーのブースト圧を見たくて、ブースト計を取り付けようと思っていましたが、アナログメータでは少し大げさだと躊躇していました。PIVOTから、OBDコネクタ接続で簡単に取り付けられ、小型のモニターが販売されていましたので、これを装着しました。
その他PC

Let’sNoteの中古という選択肢-その18 CF-SV8/QV8 BIOSアップデート情報 V2.00L30/V1.00L31

BIOSアップデートの情報がありましたので、紹介します。
その他PC

Let’sNoteの中古という選択肢-その22 CF-FV1のSSD交換

中古で購入したLet'sNote FV1ですが、内臓SSDはPCIe-3.0 x4のものでした。これをPCIe4.0 x4のSSDに交換します。
スポンサーリンク
その他PC

Let’sNoteの中古という選択肢-その21 入手したらバッテリ残量表示補正を実行しよう CF-FV1編

PCのバッテリーの残量表示は、リカバリーやWindowsをクリーンインストールすると、正確に表示されないようです。ですので、中古で入手したら、まずバッテリ残量表示補正を実行しましょう、というお話です。
その他PC

Let’sNoteの中古という選択肢-その20 CF-FV1をリカバリーメディアで出荷状態に戻す

手に入れた中古のLet'sNote FV1は、販売元で初期化してくれてありましたが、やはり自分で初期化したほうが、安心できます。リカバリーメディアから初期化する方法を紹介します。
その他PC

Let’sNoteの中古という選択肢-その19 CF-FV1入手

CF-FV1RDAVS というモデルを入手しました。駆動時間も長く、サイズ、重量、画面の広さ・解像度など、ビジネスや勉強にもまだまだ充分なスペックのモデルです。Let'sNoteの中古をお探しのかたは、検討する価値のある機種です。
走ってみました

ジムニーで走る林道 愛知県 豊根村 林道霧坂線

ジムニー初心者でもちょっと頑張れば走れそうな林道を、地図と写真で紹介します。
その他PC

Geekworm KVM-A3 OSインストール/設定編

今回は、Geekworm KVM-A3にOSをインストールして、使えるようにします。このページでは、パスワードの変更、タイムゾーン変更、アップデートの方法など、最小限必要なことと、IPアドレスの固定化や、WiFiを使えるようにする方法など、著者が必要としたことを備忘録を兼ねて紹介します。
その他PC

Geekworm KVM-A3 組み立て編

Rasberry Pi 4Bを使った、IP KVMリモートコントロールサーバー、Geekworm KVM-A3組み立て編です。説明書は簡易的なものしか同梱されておらず、詳細はWEBページさらに、組み立てに関しては、動画での説明になっていて少し面倒です。組み立て過程の写真を紹介しますので、参考にどうぞ。
NASでWebサーバー

UbuntuでWEBサーバー – リバースプロキシ経由

以前、Raspberry Pi(以下ラズパイと記載)を使ったWEBサーバーの構築方法を紹介していますが、実際にもーろぐ2(https://mini.mohlog.com)を運用するにあたり、ラズパイではなく、PC+OSとしてUbuntu Serverを使用することとしたため、それにあわせて記事を書き直しています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました