お知らせ!! 「jpcmoh.myds.me」から「mohlog.com」へ変更しました
日記

日記2025/4/2 ラズパイWebサーバーの記事アップしました

コツコツと編集していた記事がやっとできました。非力なSynology NAS+ラズパイ(もしくはPC)WEBサーバーという運用形態。どれだけの需要があるか分かりませんが。
NASでブログ

Raspberry PiでWEBサーバー – リバースプロキシ経由

Raspberry Pi(以下ラズパイと記載)を使ったWEBサーバーの構築の仕方です。ただし、ラズパイのみの単独ではなく、SynologyのNASでリバースプロキシを構成して、別のドメイン(サブドメイン)をラズパイのWEBサーバーで動かすといった、あまり紹介例のないやり方です。
日記

日記2025/3/31 BackWPupの挙動がおかしい

昨日、引っ越しをお知らせしいたミニのサイトの方の話です。WordPressのプラグイン「BackWPup」の挙動がおかしいく、1回/日のバックアップ設定に対し、データベースのバックアップが3回実行されています。
スポンサーリンク
日記

日記2025/3/30 ミニのホームページ引越し

https://mohlog.pgw.jpから、https://mini.mohlog.com に引っ越しました。このミニのホームページは、別PCでWEBサーバーを立ち上げ、Synology NASのリバースプロキシ経由でアクセスできるようにしたサイトです。運用実験的な意味合いもあります。
日記

日記2025/3/29 ナビの地図データアップデート

ジムニーに搭載のKENWOODナビの地図データをアップデートしました。NAVIは、MDV-M807HDWです。
Linuxをつかおう!!

Synology NASとLinux(Ubuntu)PCを1台のUPS(無停電電源)に連動させる

すでにSynology NASにAPC社のUPSをつないでいる環境に、Linux(Ubuntu) PCを追加しました。ちゃんと動くまではなかなか手強かったですが、やりかたがわかれば、設定自体は簡単です。ご参考に。
日記

日記2025/3/25 エアコンドレインホースの固定部品その後

2025/2/28に報告ましたが、一度はがれてしまった部品を、車体側と固定部品の両面テープを貼り付ける面にプライマーを塗り、両面テープを新品に交換して、貼り付け直しました。その後、3週間たった状態を報告します。
Linuxをつかおう!!

RAID1 Ubuntu Server障害発生リハーサル その3

RAID1の片側SSDが故障してしまった場合を想定して、復旧作業をしてみます。あわせて、RAID1の拡張も行います。
日記

日記2025/03/23 UPS無停電電源装置の記事修正

過去の記事をベースに新しくUbuntu Server用PCを追加接続した記事を書こうと思い、改めて記事を見ると、画像が損失していたり、違う画像になっていたりおかしなことに。本日修正しました。
日記

日記2025/03/22 LANケーブル購入

使っている有線LANケーブル、サンワサプライのツメ折れ防止タイプ が使いにくいため、新しいものを購入しました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました