日記 日記2025/2/11 Let’sNote CF-QV8は、Windows11ProとUbuntuのデュアルブート 今日から日記?(日替わりメモ?)はじめます。毎日続くかわかりませんが…。普段使っているLet'sNote CF-QV8は、Windows11ProとUbuntuのデュアルブートにして使ってます。で、メインでつかっているのはUbuntuの方。... 2025.02.11 日記
ジムニートラブル・メンテナンス ジムニーJB64/JB74 シートクッションの削れ ある日、運転席下のゴミ(ウレタンくず)に気がつきました。シートを分解してみたところ、シートサイドのクッションがシートフレームにくい込み、削れたものがカーペットの上に落ちていたようです。ディーラーに問い合わせてみたところ。対策部品があるということだったので、取り寄せて取り付けてみました。 2025.02.07 ジムニートラブル・メンテナンス
ジムニートラブル・メンテナンス ジムニーJB64/JB74 エアコンドレインホースの改良 ジムニーJB64/JB74のエアコンドレインホースが、4型から変更になっています著者のジムニーは1型です。4型の部品を流用してしてアップデートしました。 2025.02.03 ジムニートラブル・メンテナンス
UMPC Windows リセットできない時の対応 – ドライバーの抜き取り/再インストール メーカーサポートに頼らず、自力で何とかする方法です。特にメーカーサポートが不明なPCの購入をお考えの方、参考にしてください。 2025.01.28 UMPC
UMPC Intel N100搭載 8インチUMPC カオスな日本語/英語配列共用キーボード Intel N100搭載 8インチUMPC のキーボードは、キートップの表示が、日本語/英語配列のどちらでも使えるように、工夫?されています。各キーがどのように設定されているのか、画像で紹介します。 2025.01.22 2025.01.28 UMPC
UMPC Intel N100搭載 8インチUMPCに、ORICO 2242 NVMe(PCIe3.0x4) 1TB SSDをためす ORICOの2242サイズ NVMe(PCIe3.0x4) 1TB SSDが到着しましたので、さっそくIntel N100搭載 8インチUMPCに装着します。このSSD、商品説明とは異なる仕様です。購入する際はお気をつけを。 2025.01.19 2025.01.28 UMPC
NASでブログ Synology NAS ストレージに問題発生 対応しました 本サイトのWebサーバーに使用しているSynology NAS DS720+において、ストレージに問題が発生しました。2台のSSDでRAIDを構成していますが、その片方が劣化(故障)したようです。復旧作業の備忘録を兼ねた記事です。 2025.01.12 2025.01.13 NASでブログ
ジムニー豆知識 ジムニー豆知識029 JB64純正アルミホイール ジムニーJB64の純正アルミホイールについて、2回目です。今回は、JB64純正のアルミホイールって良いものなの?というお話です。純正ホイール、捨てたもんじゃないです。 2025.01.10 ジムニー豆知識
その他PC Rasberry Pi 5でデスクトップPC その4 日本語入力と、ネットワーク接続 Raspberry Pi 5でデスクトップPC の4回目日本語入力ができるように設定することと、なぜか初期状態でできないネットワーク(サーバー)への接続の修正をします。今回で、ほぼ基本的な設定は完了し、デスクトップ機として使用できるようになります。 2025.01.03 その他PC
その他PC Rasberry Pi 5でデスクトップPC その3 MX Linuxの起動と設定 Raspberry Pi 5でデスクトップPC の3回目SSDからMX Linuxを起動し、各種設定とPironman5のOLED表示や冷却ファン制御のための、ユーティリティソフトのインストールをしていきます。 2025.01.03 その他PC