お知らせ!! 「jpcmoh.myds.me」から「mohlog.com」へ変更しました
Linuxをつかおう!!

RAID1 Ubuntu Server障害発生リハーサル その1

まずは、簡単なところから始めました。SSDが故障したのではなく、起動時にSSDが一台外れてしまっていて、そのまま起動したという想定です。すぐに外れているSSDを接続すれば、治ると思いましたが、一手間かかります。
Linuxをつかおう!!

RAID1にUbuntu Serverをインストール

今まで、何度も失敗してうまくいかなかったのですが、やっとできたので投稿します。サーバーを作って、それを24時間止めずに運用するには冗長性が重要。特にシステム(OS)をインストールしたストレージの故障に備えるため、RAID1は必要なのです。
その他PC

logicoolマウス M750L 2個め入手しました

使用していたELECOMマウスがダメになったので、logicoolのマウスM750Lを購入しました。実は、このマウスは2個目になりますが、最初の1個目を購入する前に、買うまで不安だったこと、分からなかったことを合わせて掲載します。
スポンサーリンク
Tools

油圧シザーズジャッキ+ジャッキラバー

ジムニーJB64のジャッキアップに普段使用している、油圧シザーズジャッキと、それに取り付けているジャッキラバーを紹介します。これがあると、ジムニーのジャッキアップ作業が格段に向上します。
ジムニートラブル・メンテナンス

ジムニーJB64/JB74 シートクッションの削れ

ある日、運転席下のゴミ(ウレタンくず)に気がつきました。シートを分解してみたところ、シートクッションのサイド部分がシートフレームにくい込み、削れたものがカーペットの上に落ちていたようです。ディーラーに問い合わせてみたところ。対策部品があるということだったので、取り寄せて取り付けてみました。
ジムニートラブル・メンテナンス

ジムニーJB64/JB74 エアコンドレインホースの改良

ジムニーJB64/JB74のエアコンドレインホースが、4型から変更になっています著者のジムニーは1型です。4型の部品を流用してしてアップデートしました。
UMPC

Windows リセットできない時の対応 – ドライバーの抜き取り/再インストール

メーカーサポートに頼らず、自力で何とかする方法です。特にメーカーサポートが不明なPCの購入をお考えの方、参考にしてください。
UMPC

Intel N100搭載 8インチUMPC カオスな日本語/英語配列共用キーボード

Intel N100搭載 8インチUMPC のキーボードは、キートップの表示が、日本語/英語配列のどちらでも使えるように、工夫?されています。各キーがどのように設定されているのか、画像で紹介します。
UMPC

Intel N100搭載 8インチUMPCに、ORICO 2242 NVMe(PCIe3.0x4) 1TB SSDをためす

ORICOの2242サイズ NVMe(PCIe3.0x4) 1TB SSDが到着しましたので、さっそくIntel N100搭載 8インチUMPCに装着します。このSSD、商品説明とは異なる仕様です。購入する際はお気をつけを。
NASでWebサーバー

Synology NAS ストレージに問題発生 対応しました

本サイトのWebサーバーに使用しているSynology NAS DS720+において、ストレージに問題が発生しました。2台のSSDでRAIDを構成していますが、その片方が劣化(故障)したようです。復旧作業の備忘録を兼ねた記事です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました