お知らせ!! 「jpcmoh.myds.me」から「mohlog.com」へ変更しました
PR

PC

記事内に広告が含まれています。

UMPC Ultra-Mobile PC(ウルトラモバイル ピーシー)や、小型軽量なminiPCの情報、その他PC、周辺機器の記事です。Linuxをインストールしたりもしていますので、記事の中には。「Linuxを使おう!!」に属するもののあります。

カテゴリ別新着記事(新しいものから5記事)

このカテゴリ全般の新着記事

UMPC

Windows リセットできない時の対応 – ドライバーの抜き取り/再インストール

メーカーサポートに頼らず、自力で何とかする方法です。特にメーカーサポートが不明なPCの購入をお考えの方、参考にしてください。
UMPC

Intel N100搭載 8インチUMPC カオスな日本語/英語配列共用キーボード

Intel N100搭載 8インチUMPC のキーボードは、キートップの表示が、日本語/英語配列のどちらでも使えるように、工夫?されています。各キーがどのように設定されているのか、画像で紹介します。
UMPC

Intel N100搭載 8インチUMPCに、ORICO 2242 NVMe(PCIe3.0x4) 1TB SSDをためす

ORICOの2242サイズ NVMe(PCIe3.0x4) 1TB SSDが到着しましたので、さっそくIntel N100搭載 8インチUMPCに装着します。このSSD、商品説明とは異なる仕様です。購入する際はお気をつけを。
スポンサーリンク
その他PC

Rasberry Pi 5でデスクトップPC その4 日本語入力と、ネットワーク接続

Raspberry Pi 5でデスクトップPC の4回目日本語入力ができるように設定することと、なぜか初期状態でできないネットワーク(サーバー)への接続の修正をします。今回で、ほぼ基本的な設定は完了し、デスクトップ機として使用できるようになります。
その他PC

Rasberry Pi 5でデスクトップPC その3 MX Linuxの起動と設定

Raspberry Pi 5でデスクトップPC の3回目SSDからMX Linuxを起動し、各種設定とPironman5のOLED表示や冷却ファン制御のための、ユーティリティソフトのインストールをしていきます。
その他PC

Rasberry Pi 5でデスクトップPC その2 MX Linuxのインストール

Raspberry Pi 5でデスクトップPC の2回目。組み立てたPironman5+Raspberry Pi 5にOSをインストールします。Rasberry Pi OSや、Ubuntuは、Pironman5のマニュアルがあるので、今回はMX Linuxをインストールしました。今回は、SSDにMX Linuxを書き込むところまでを紹介します。
その他PC

Rasberry Pi 5でデスクトップPC その1

Rasberry Pi (ラズベリーパイ 略してラズパイ)も、5になり、随分と性能が上がりました。Raspberry PiをデスクトップPCとして使うのも、現実的になってきました。Pironman5という超小型のデスクトップ機っぽいケースも入手したので、Raspberry Pi 5でデスクトップPCをつくります。
UMPC

Intel N100搭載 8インチUMPCで NVMe(PCIe) SSDは使えるのか

入手したIntel N100搭載 8インチUMPCですが、内蔵しているSSDはSATA接続のものでした。より性能アップのため、NVMe(PCIe)SSDがつかえるのかを調査しました。
UMPC

Intel N100搭載 8インチUMPC

気になっていた、Intel N100搭載 8インチUMPCを入手しました。各社から、同じような筐体のUMPCが発売されていますが、今回入手したのは、KOOFORWAYの製品です。フル機能のType-Cポートがついているので、拡張性が高いのが特徴です。
その他PC

Windows起動不能になったSSDからデータを復旧できる?

先日、WindowsノートPCであるOneMix4が起動不能になりました。その原因はSSDの故障でした。直前までSSDの健康状態は89%あったのですが、突然のことでした。大事なデータは、NASに保管してあったため、大事には至りませんでしたが、今回の壊れ方であれば、もしかしたら壊れたSSDからデータは読み出せるのではないか、と思い、やってみました。
スポンサーリンク
\記事が気に入ったら、シェアしてください/
タイトルとURLをコピーしました