その他PC Rasberry Pi 5でデスクトップPC その3 MX Linuxの起動と設定 Raspberry Pi 5でデスクトップPC の3回目SSDからMX Linuxを起動し、各種設定とPironman5のOLED表示や冷却ファン制御のための、ユーティリティソフトのインストールをしていきます。 2025.01.03 2025.06.15 その他PC
その他PC Rasberry Pi 5でデスクトップPC その2 MX Linuxのインストール Raspberry Pi 5でデスクトップPC の2回目。組み立てたPironman5+Raspberry Pi 5にOSをインストールします。Rasberry Pi OSや、Ubuntuは、Pironman5のマニュアルがあるので、今回はMX Linuxをインストールしました。今回は、SSDにMX Linuxを書き込むところまでを紹介します。 2025.01.02 2025.01.03 その他PC
その他PC Rasberry Pi 5でデスクトップPC その1 Rasberry Pi (ラズベリーパイ 略してラズパイ)も、5になり、随分と性能が上がりました。Raspberry PiをデスクトップPCとして使うのも、現実的になってきました。Pironman5という超小型のデスクトップ機っぽいケースも入手したので、Raspberry Pi 5でデスクトップPCをつくります。 2024.12.30 2025.01.03 その他PC
その他PC Windows起動不能になったSSDからデータを復旧できる? 先日、WindowsノートPCであるOneMix4が起動不能になりました。その原因はSSDの故障でした。直前までSSDの健康状態は89%あったのですが、突然のことでした。大事なデータは、NASに保管してあったため、大事には至りませんでしたが、今回の壊れ方であれば、もしかしたら壊れたSSDからデータは読み出せるのではないか、と思い、やってみました。 2024.12.06 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その17 CF-SV8/QV8 BIOSアップデート情報 V2.00L28/V1.00L29 BIOSアップデートの情報がありましたので、紹介します。 2024.10.26 2025.05.31 その他PC
その他PC USB4/Thunderbolt 40Gbps対応の外付けSSDケースためしてみた せっかく、USB4やThunderbolt3/4ポートのあるPCを所有しているので、その速度を生かすべく、対応する外付けSSDケースを入手して、ためしてみました。 2024.10.25 2024.11.29 その他PC
その他PC MacでWindowsリモートデスクトップ Windows11Proを搭載したWindowsPCがあれば、Macにエミュレータをインストールしなくとも、リモートデスクトップでWindowsが使えます。 2024.10.19 2024.10.28 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その16 リモートデスクトップのホストにしてみる LinuxPCやMacを使用中、Windowsを使う必要があり、Let'sNoteを並べて使用してました。そうすると、かなりの場所をとるので、リモートデスクトップ接続にしてみました。 2024.10.16 2024.10.19 その他PC
その他PC MacBook Air 1週間使って思ったこと 使い方が悪いとか、設定で直せるとこもあるかもしれませんが、まずは1週間使った素直な感想です。 2024.10.06 2024.10.12 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その15 起動できない? しばらく(2週間ほど)使用せずに放置していたところ、電源を入れても起動できなくなりました。故障ではなかったのですが、少しあわてたので、記録を兼ねて投稿します。 2024.10.06 2024.10.14 その他PC