はじめに
mini.mohlog.comは、2025/5/3現在、PCにUbuntu ServerをインストールしてWebサーバーに仕立てて運用していますが、管理がCUIで面倒です。RAIDとWordPressデータのバックアップが簡単に管理できれば良いのですが。
そこで、GUIで管理できるCasa OSとCockpitを現在試しています。どちらもWebブラウザ上で操作できるものです。
Casa OS
Casa OSは、Ubuntu Serverのターミナルで、以下コマンドでインストールできます。
wget -qO- https://get.casaos.io | sudo bash
http://<サーバーのアドレス>:<ポート番号> で管理画面にアクセスできます。
アクセスするアドレスはポート番号とともに、インストール時に最後に表示されます。


アプリがあとからインストールできるので、Netdataをインストールしてあります。
見た目は好みなんですが、
×:RAIDの状態が把握できず
○:WordPressデータは、「Files」を使えば簡単にダウンロードできる
これ一つで完結できません。
Cockpit
Cockpitは、以下コマンドでインストールできます。
sudo apt install cockpit
http://<サーバーのアドレス>:9090 で管理画面にアクセスできます。



RAIDの状態は、確認できるので○なのですが、
ファイル管理は、Navigatorを追加インストールする必要があります。
https://github.com/45Drives/cockpit-navigator
のREADME.mdファイルを開くとインストール方法が書かれてますので、これをみてインストールしました。

ところが、フォルダごとダウンロードするとエラーがでます。
現在、対策方法を検索中
簡単にはいかないものですね。
ちなみに、Casa OSとCockpitは共存できるので、両方併用というのもありかもしれませんが、Casa OSとCockpit自体の管理を考えると、やっぱり1つにしたいですね。
コメント