はじめに
ジムニー初心者でも走れる林道、一人で走っても大丈夫そうな林道を探して走ってます。
今回は、静岡県浜松市 林道イノコイド線です。
- 車両:ジムニーJB64 タイヤ:TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 185/85R16
- ショックアブソーバー:ビルシュタイン(津田レーシング DAMSEL ハイパーダンパーセット)
- スプリング:ノーマル
- 撮影機材:REDTIGER ドライブレコーダー F7N

ルート
地図 ©OpenStreetMap contributors

静岡県浜松市、くんま水車の里から紹介します。
以前紹介した、林道へつながる、浜松市道天竜熊大野線の途中にあります。
走行
画像は2024年5月中頃のものです。
林道は、日々状況が変わりますので、走行される場合は、路面や周囲の状況をよく確認し、少しでも不安になったら、引き返しましょう。
また、昼間でもライトをつけ、さらに林業従事者の邪魔にならないよう、注意して走行しましょう。

道の駅 くんま水車の里から紹介します。浜松市道天竜熊大野線を西に向かいます。
林道入口までは舗装路です。

分岐を左へ

次の分岐も左へ

その次の分岐も左へ

四差路(交差点)を左にいくと、今回紹介する林道イノコイド線です。
右にいくと、林道赤鉢線があります。この林道も同じ日に走りました。
まっすぐ行くと前回紹介した林道があります。

左折して、まず川を(沢)を渡ります。

路肩が崩れて、鉄板で応急処置をした場所があります。慎重に通過します。

路面はさほど荒れておらず、幅もそこそこあり、走りやすいです。

再び川を(沢)を渡ります。

水面が見えます。水が非常にきれいです。

右側に作業スペースがあり広くなっています。

右側に川(沢)があるのですが、道のすぐ左側にも水路ができています。雨が降ったあとなどは、水が道の方まで溢れてきそうです。

ここも右側が広くなっています。砕石がおいてあります。林道の補修用でしょう。

このあたりから、上りの斜度がきつくなってきます。また路面が荒れてきます。
路面の荒れがひどくなって通行困難になったら、先程の砕石で補修するのでしょう。

実は、以前もここへ来たことがあります。
そのときは台風通過後で、路面に深い溝ができており、このあたりから先に進むことができませんでした。

一番傾斜のきつい区間ですが、余裕で走れます。

終点です。
おわりに
今回は、路面もさほど荒れておらず、走行難易度は低めです。
林道は、日々状況が変わるものですが、特にこの林道は、砕石が置いたあった場所の先は、雨が降ったあと路面が激変しそうです。
走行される場合は、路面や周囲の状況をよく確認し、少しでも不安になったら、引き返しましょう。
コメント