はじめに
ジムニー初心者が一人で走っても大丈夫そうな林道を探して走ってます。
今回は、静岡県浜松市 林道神沢線です。
この神沢線、じつは2020年末に一度走行しています。そのときは、道幅もせまく、路面も荒れていて、それなりにハードだったのですが、今回かなり整備されていました。路面フラット、道幅も広く、超初心者向けです。
- 車両:ジムニーJB64 タイヤ:TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 185/85R16
- ショックアブソーバー:ビルシュタイン(津田レーシング DAMSEL ハイパーダンパーセット)
- スプリング:ノーマル
- 撮影機材:REDTIGER ドライブレコーダー F7N(動画から静止画を生成して掲載)

ルート
地図 ©OpenStreetMap contributors

走行

県道9号線ー天竜東栄線を北上すると、右側に入口があります。

全線未舗装路です。

凸凹もほとんどなく、道幅も広く、快適な道が続きます。

この林道は、県道9号線と西阿多古川をはさんで、並走しています。安心感がありますね。

路面の状態です。舗装はされていませんが、かなりフラットです。

カーブミラーもしっかりあります。道幅もひろく、見通しもよいですが、林道ではライトを点灯して走りましょう。

右に細い道がありますが…。道なりに進みます。

ところどころに、このように開けた場所があります。

コーナー手前にも、離合できるスペース。

材木が積み上げられています。今回、土曜日だったため、作業は行われていませんでしたが、平日はやっていると思われます。邪魔にならないように、平日に走るのは避けたほうがよいでしょう。

ここにも材木。

唯一、オフロードっぽかった水たまり。

右に分岐があります。2020年に走行したときには、なかった道。

右折してみました。まだ先に続いてますが、手前の道を半分ふさいでいる丸太が「入らないで」と言っているように見えたので、やめました。

全線を通じ、この写真の場所が一番危険な場所でした。左ががけ、道幅がちょっと狭い。

もうじき終点です。県道9号線が見えます。

終点。
おわりに
ジムニーでなくても、また、免許取り立ての初心者でも走れると思います。
ただし、写真および記載した路面状況は2023年3月11日のものです。林道は、日々状況が変わりますので、走行される場合は、路面や周囲の状況をよく確認し、少しでも不安になったら、引き返しましょう。
また、昼間でもライトをつけ、さらに林業従事者の邪魔にならないよう、注意して走行しましょう。
コメント