はじめに
ジムニー初心者でも走れる林道、一人で走っても大丈夫そうな林道を探して走ってます。
今回は、ジムニーで走る林道 愛知県岡崎市 林道 長坂上田原坂線です。
- 車両:ジムニーJB64 タイヤ:TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 185/85R16
- ショックアブソーバー:ビルシュタイン(津田レーシング DAMSEL ハイパーダンパーセット)
- スプリング:ノーマル
- 撮影機材:REDTIGER ドライブレコーダー F7N

ルート
地図 ©OpenStreetMap contributors

走行
画像は2025年10月中頃のものです。
林道は、日々状況が変わりますので、走行される場合は、路面や周囲の状況をよく確認し、少しでも不安になったら、引き返しましょう。
また、昼間でもライトをつけ、さらに林業従事者の邪魔にならないよう、注意して走行しましょう。

林道 長坂上田原坂線入口(終点)は、愛知県道37号線の途中、ヘアピンカーブのところにあります。本宮山スカイラインや、道の駅 つくで手作り村の近くです。

入口(終点)に看板があります。もうじきWRCラリージャパンが開催されるので、この道は封鎖されるとの案内もあります。

県道37号線と接続される部分は、コンクリート舗装されています。

しばらく走ると、未舗装路になります。

路面は土を固めたもの。雨の日は滑りやすくなりそうです。

重機がありました。工事はやっておらず、無事通過できました。

路面に石が混じってきました。それでも路面はあれていません。

左に行く分岐がありますが、まっすぐ(分岐右)へ行きます。

路面が荒れ始めます。道幅が広いので、削れた路面を避けて走ることができます。

ところどころ、このような退避場所があります。
全体的に道幅も広く、快走できます。

がけ崩れが見られます。結構大きな岩が落ちてます。

ここから再びコンクリート舗装になります。舗装に切り替わる場所は、段差になっていることが多いので、スピードを落として乗り越えましょう。

コンクリート舗装は結構傷んでます。ここからアスファルト舗装に変わります。

アスファルトですが、落ち葉がたくさん落ちています。滑りやすいので注意が必要です。

土砂崩れがありました。ジムニーの幅なら余裕でよけて通れます。

土砂崩れと落石がありました。

左にいく分岐があります。作業道でしょうか。今回は道なりに行きます。

右に行く分岐があります。巴山方面へいく林道のようです。(後で地図をみて知りました)

終点(始点)・・・だと思います。林道の注意書き看板はありましたが、林道名の表示はありませんでした。

県道333号線につながってます。山の反対側に出たようです。
このあと、国道301号線へ出て、道の駅 つくで手作り村 へ向かいましたが、ずいぶんと時間がかかりました。

林道をもどったほうが早かったようです。
おわりに
今回走行したルートは、舗装路が多く、物足りない感じでした。
途中分岐もたくさんあったので、次はそちらを走行しようと思います。
コメント