2回目の車検を通しました。その時にかかった費用です。
24ヶ月点検OBD確認という項目がありますが、これには注意しましょう。後半で説明してます。
- 2回目車検(新車登録後5年)
- 車種:ジムニーJB64W
- 走行距離:75,000km
項目 | 分類 | 金額 |
---|---|---|
2年定期点検(車検)軽自動車 | 技術料 | 13,600 |
日常点検 | 技術料 | 2,000 |
継続検査 | 技術料 | 5,000 |
24ヶ月点検OBD確認 | 技術料 | 3,000 |
ブレーキオイル交換 | 技術料 | 1,800 |
ブレーキオイル | 部品費用 | 1,100 |
整備費用計 | 26,500 | |
消費税(10%) | 2,650 | |
整備費用合計 | 29,150 | |
自賠責保険 | 17,540 | |
重量税 | 6,600 | |
印紙代 | 1,600 | |
代行料 | 10,000 | |
費用総計 | 64,890円 |
「24ヶ月点検OBD確認」は、車検制度が変わったから、という説明があり受けたのですが、あとで国土交通省のホームページで詳細を調べたところ、
OBD検査は、令和3年(2021年)10月1日以降の新型車を対象として、令和6年(2024年)10月1日以降の車検から実施 となってます。
著者のJB64Wは2020年式のため対象外のはずです。
費用意外はデメリットはないので、そのままにしてますが、なんだか不信感あります。
見積書上の名称が、国土交通省がいう「OBD検査」ではなく、「24ヶ月点検OBD確認」となっているのは義務でないので独自名称をつけたのでしょうか。
対象車は国土交通省のホームページに記載があり、対象車リストも公開されています。
令和7年7月31日時点では、ジムニーだとJC74W(ノマド)のみが対象となってます。
対象車は車検証の備考欄に「OBD検査対象」の記載もあるそうです。
皆さん、車検時に費用請求があったら、自分の車が対象車なのか、実施する必要があるのかしっかり確認しましょう。
また、車検時に、オイル交換、ワイパーゴム交換、エアクリーナーエレメント、エアコンフィルターの交換をすすめられますが、自分でやるため断ってます。
そのほか、交換が必要な部品等はありませんでした。
お店によって点検費用などは多少金額が異なるかと思います。目安としてください。
コメント