はじめに
エンジンオイル交換時にジムニーの下にもぐり、メカメカしさを眺めて悦に浸っていたところ、プロペラシャフトにオイルが垂れているのを発見!!
クラッチ油圧シリンダーとホースのつなぎ目からのクラッチフルード漏れです。
今回はメーカー保証で、クラッチ油圧シリンダーとホースの無償交換となりました。
ジムニーJB64,JB74は、クラッチが油圧式で、フルードはブレーキと共用してます。そのため、クラッチフルード漏れは、最悪ブレーキに影響がでます。
早く見つけてよかった!!
皆さんも、ブレーキリザーバータンクの液量が減っている、と気づいたら、ブレーキだけでなく、クラッチも点検しましょう。
どんな症状?
クラッチ操作時に変な感触がありました。
クラッチを踏んだり離したりした際に「グググ!?!」、という感触。
関係あるかは分かりませんが。
どのぐらい前から漏れていたのか分かりませんが、ブレーキリザーバータンクの液量は、確実に減ってました。

プロペラシャフトのフロントデフとの接続部
オイルのような物がたれています。
ここ2週間ほど、2WD走行中しかしていなかったので、ここまでたまった状態になっていたと思われます。
4WD走行時は回転して、遠心力で周囲へとんでいくので。

ロペラシャフト上方に、クラッチ油圧シリンダーがありますが、オイルでテカテカです。ここから落ちてきていますね。
プロペラシャフトの黒塗装がはげています。
ブレーキフルードは、塗装を侵しますので、その影響だと思います。

フルードが滲んでいるのが分かります。
ここから漏れていました。
見ると、不安な構造をしています。
クラッチパイプ(ホース)を押し付けて、クリップで抜け止めしている構造。
この上は車体側配管で、エンジン・ミッションは振動するので、ここに振動による力がかかります。(常にクラッチパイプ(ホース)をぐねぐねしている状態)
中のパッキン(Oリング?かどうか分かりませんが)が振動で常にもみもみされてしまうので、すぐ劣化しそうですね。
修理
下記2部品の同時交換となります。
- クラッチシリンダー(対策品):品番 23820-77R01
(参考)対策前品番 23820-77R00 - クラッチパイプ(ホース) 品番:23830-77R01
クラッチパイプ(ホース)についても、パッキンの性能を上げた対策品がでました。
対策品番:23830-77R01 対策前品番:23830-77R00
コメント
車検持ち込み時にクラッチオイル漏れを指摘され
2020年2月登録 走行距離14,000キロ 5年保証前なので
ディーラーで直してからあらためて車検をとの提案で
ディーラーに相談すると28,000円実費になるとの返事から
ググりますと 御社様のこちらの頁にたどり着きました
全く同じ箇所症状修理でメーカー保証で済んだとの事
ディーラーに伝えた所 今回はメーカー保証でとの事になり
シリンダアッシ クラッチオペレーティング
パイプ クラッチオイルライトを対策部品に交換し終わりましたが
この様な事例は増えているとの事でした
実費とメーカー保証では 負担に大きな差がございます
御礼と報告をコメント致しました ありがとうございました
この記事がお役ににたてて、嬉しく思います。
私のジムニーをなおした2022年6月ごろは、クラッチシリンダーのみ対策品があり、クラッチパイプ(ホース)は単に新品に交換しただけですが、そのクラッチパイプ(ホース)も、2024年4月あたりに対策品がでてます。
生産車は2024年4月以降の車両から、対策品にかわってるようなので、それまでの車は問題が出る車両がありそうです。すべての車両ではないようですが、私の車もクラッチパイプ(ホース)は対策品でないため、完治していない可能性もあり、気をつけたようがよいかもしれません。
ただ、保証でできるにもかかわらず、申告しないと実費請求されるのは困りますね。ディーラーから保証でできます、といってほしいものです。