お知らせ!! 「jpcmoh.myds.me」から「mohlog.com」へ変更しました
PR

Windows リセットできない時の対応 – ドライバーの抜き取り/再インストール

アイキャッチUMPC reset UMPC
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめに WIndows11回復が実行できない

回復>回復オプション 「PCをリセットする」

ある日、Windows11の機能としてある、回復>回復オプション 「PCをリセットする」で初期化をしようとしました。

「すべてを削除する」

「すべてを削除する」で、購入時の状態に戻そうとしたのですが、

回復環境がみつかりません

「回復環境がみつかりません」と出て、先に進めませんでした。

回復環境を作り直すという手もあるようですが、失敗しそうで心配です。
最悪動作不能になったり、必要なドライバーが消えてしまうかも…
そのため今回は、あらかじめドライバーを抜き出しておき、WindowsをクリーンインストールしてPCをリセットする方法をとります。

今回は、本サイトで紹介しているPCを使用していますが、どのWindows11 PCでも使える内容です。

注意

この方法は、もともとインストールされていたWindows11標準以外のソフト(アプリケーション)や、データは消えますので、ご注意ください。

メーカーサイトからダウンロードすれば?

と思う方もいるかもしれませんが、Amazon等で販売されている安価なPCでは、そもそも販売元や製造元のホームページがなかったり、ドライバーを配布していなかったり、間違ったドライバーが配布されていたりすることが多々あります。
今回のPCは、販売元や製造元のホームページがない(見つけ出せない)ものです。

つまり今回の方法は、メーカーサポートに頼らず、自力で何とかする方法とも言えます。

スポンサーリンク

手順1 ドライバーの抜きだし

コマンドプロンプトで、以下コマンドを実行すれば抜き出せます。

pnputil /export-driver * (保存先フォルダ)

やってみましょう。

コマンドプロンプト起動

コマンドプロンプトを検索して、「管理者として実行」します。

検索は、「cmd」と3文字を検索窓にいれても出てくると思います。

警告

確認画面がでますので、「はい」で先に進みます。

ドライバー保存先

ここで、抜き出したドライバーの保存先(フォルダ)を作っておきます。

今回は、外付けSSD(Dドライブ)内に、「driver」という名前のフォルダを用意しました。

コマンド入力

コマンドプロンプトに戻って、コマンドを入力します。
保存先は、Dドライブ内の「driver」フォルダとするため、

pnputil /export-driver * D:\driver\

と入力後「Enter」します。

ドライバー抜きだし処理中

処理が終わるまでまちます。

ドライバー抜きだし総容量

今回抜き出したドライバーの容量とファイル数です。

Windows11標準ドライバーも全部含んでいるため、結構な容量です。
どれが何のドライバーなのか、わからないのでそのまま全部保管しておきます。

スポンサーリンク

手順2 Windows11のインストール

Windows11インストールメディアを作成し、Windows11を再インストールします。
詳細は省略します。

インストール直後は、ドライバーが不足した状態になります。

スポンサーリンク

手順3 ドライバーの復旧(再インストール)

方法は2つあります。

  1. ドライバーを全部戻す方法
  2. 動かないデバイスだけインストールする方法

1.全部戻す方法

コマンドプロンプト(管理者として実行)で、以下コマンドを実行すればOK

pnputil /add-driver (ドライバー保存先フォルダ)*.inf /subdirs /install /reboot

例えばDドライブ内の「driver」フォルダの場合は、

pnputil /add-driver D:\driver\*.inf /subdirs /install /reboot

となります。

2.ドライバーがないものだけインストールする方法

これは、デバイスマネージャー上で、動かない(ドライバーがない)ものだけにインストールする方法です。

デバイスマネージャー

デバイスマネージャー上で、対処のデバイスを右クリックして、「ドライバーの更新(P)」を実行します。

コンピュータを参照してドライバーを検索(R)

「コンピュータを参照してドライバーを検索(R)」
をクリック

コンピュータ上のドライバーを参照

ドライバーの入っているフォルダを指定し、
「サブフォルダーも検索する(I)」にチェックを入れ、
「次へ(N)」

ドライバー更新

ドライバーが更新(インストール)されます。

この作業を繰り返します。

スポンサーリンク

おわりに

調子が悪くなって、Windows11を再インストールしたら、ドライバーがなくて使えなくなった、とならないよう、
購入したら、すぐに手順1でドライバーを抜きだし、保存しておくことをおすすめします。
PC自体がおかしくなってからだと、ドライバーが抜き出せなくなっている可能性もありますので。

以上、特にAmazon等でメーカーサポートが不明(メーカーすら不明?)なPCの購入をお考えの方、参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました