お知らせ!! 「jpcmoh.myds.me」から「mohlog.com」へ変更しました
PR

最近更新(新着含む)した記事

記事内に広告が含まれています。

最近更新(新着含む)した記事(日記除く)を、あたらしい日付順に20件表示します。

投稿日/更新日説明
アストロプロダクツ 油圧リジッドラックジャッキASTRO PRODUCTS HYDRAULIC JACKSTAND
ジムニーのメンテナンスを、より安全に早く作業するために、ASTRO PRODUCTのジャッキスタンド JACKSTANDを購入しました。油圧ジャッキと、ラチェットロック式のウマがセットになった優れものです。
トネ(TONE) 3FW-64 オイルフィルターレンチ(カップ型)
ジムニーJB64W(エンジンR06A)用にマッチした、オイルフィルターレンチ(カップ型)の紹介です。
トネ(TONE) T4MN140 トルクレンチ
大阪府河内長野市の、ふるさと納税の返礼品としても入手できます。ソケットの差込角12.7mm(1/2インチ)、使用できるトルク範囲は、30~140N・mです。ジムニーJB64の整備に使用していますが、ホイールナットの締め付け:100N・m、エンジンオイルドレーンボルトの締め付け:35N・にこの一本で対応できます。
油圧シザーズジャッキ+ジャッキラバー
ジムニーJB64のジャッキアップに普段使用している、油圧シザーズジャッキと、それに取り付けているジャッキラバーを紹介します。これがあると、ジムニーのジャッキアップ作業が格段に向上します。
Raspberry Pi+dockerでWEBサーバー(WordPress) – リバースプロキシ経由
以前作成したWoodPress環境を、dockerをつかって作ってみました。動かせるようになるまでに四苦八苦しました。参考になれば、とおもいます。
MeLE Quieter3C USB PDアダプターで給電できる?
MeLE Quieter3Cには、USB Type-Cポートが2つあります。そのうちの一つは、電源専用のもので、専用のACアダプターを使うようになっていますが、ここにUSB PD対応アダプターが使えないか実験してみました。
ジムニー豆知識019 トリムクリップの純正品番と社外品
ジムニーJB64W,シエラJB74Wのみならず、スズキ車全般によく使われている、樹脂性のトリムクリップの純正品番と、社外品の情報です。
Raspberry pi(ラズパイ)をRAID1から起動-ブート用microSDカード不要編
Raspberry pi(ラズパイ)をRAID1から起動する方法です。以前の記事では、最初のブート領域(/boot/firmware)はmicroSDカードに残したままとしていましたが、すべてRAID1化することに成功しましたので、ここで紹介します。
Raspberry pi(ラズパイ)をRAID1から起動-ブート用microSDカード必要編
Raspberry pi(以下「ラズパイ」と表記)をサーバーにして24時間稼働させた場合、ストレージの破損でデータが消えるのをふせがなければなりません。著者の場合は、ラズパイサーバーとしたいので、WEBデータだけでなく、OSごと保護したいので、RAID1から起動できるようにしてみました。
ジムニー豆知識032 ジムニーJB64W/シエラJB74W 5型 マイナーチェンジ情報
5型マイナーチェンジ情報です。2025/10/15にスズキより公式発表がありました。当記事は、スズキからはまだ正式発表されていない時点で、ジムニーシエラの注文と引き換えに情報を入手した情報を掲載、その後、公式発表情報に基づき更新しています。また、主な変更点とカスタマイズに対する影響について紹介します。
ジムニーで走る林道 愛知県岡崎市 林道 長坂上田原坂線
ジムニー初心者でもちょっと頑張れば走れそうな林道を、地図と写真で紹介します。今回は、愛知県岡崎市 林道 長坂上田原坂線。かなり走りやすい林道です。
Raspberry PiでWEBサーバー – リバースプロキシ経由
Raspberry Pi(以下ラズパイと記載)を使ったWEBサーバーの構築の仕方です。ただし、ラズパイのみの単独ではなく、SynologyのNASでリバースプロキシを構成して、別のドメイン(サブドメイン)をラズパイのWEBサーバーで動かすといった、あまり紹介例のないやり方です。
UbuntuでWEBサーバー – リバースプロキシ経由
以前、Raspberry Pi(以下ラズパイと記載)を使ったWEBサーバーの構築方法を紹介していますが、実際にもーろぐ2(https://mini.mohlog.com)を運用するにあたり、ラズパイではなく、PC+OSとしてUbuntu Serverを使用することとしたため、それにあわせて記事を書き直しています。
WordPressのパーミッション
WordPressのデータ(ファイルやディレクトリ)の所有者とパーミッションは、セキュリティと運用の安定性に直結する重要な設定です。自分でWEBサーバーを構築していろいろ弄っていると、ときどきおかしくなっていることがあります。確認してみましょう。
M.2 SSDケース fanxiang MD86買ってみた
以前からずっと気になっていた、カラーディスプレイつきのM.2 SSDケースですが、DOCKCASEブランドのものはなかなか高価で手が出せずにいました。ほぼ同等品がfanxiangから販売されていましたので、購入してみました。
HiMeLE Quieter 4C BIOSアップデート
MeLEのホームページでHiMeLE Quieter4CのBIOSの最新版が公開されていましたので、アップデートしてみました。なお、Overclock 4Cの最新BIOSも公開されています。アップデート手順は一緒です。
Intel N100搭載 8インチUMPC
気になっていた、Intel N100搭載 8インチUMPCを入手しました。各社から、同じような筐体のUMPCが発売されていますが、今回入手したのは、KOOFORWAYの製品です。フル機能のType-Cポートがついているので、拡張性が高いのが特徴です。
5万円以下で買えるノートPC
IntelのN100やN150を搭載するPCは、普段使いであれば十分な性能があります。安価ですがしっかり使えるPCもふえてきましたので、整理してみました。
仕事に使える安価なミニPC
Amazonで購入できて比較的安価で手がだしやすい、ミニPCを紹介します。
カプセルトイ・ガシャポン.002 1/64 JB64Wジムニー
ジムニーに関するカプセルトイ・ガシャポンの紹介です。今回は、1/64ミニカー
タイトルとURLをコピーしました