お知らせ!! 「jpcmoh.myds.me」から「mohlog.com」へ変更しました
PR

最近更新(新着含む)した記事

記事内に広告が含まれています。

最近更新(新着含む)した記事(日記除く)を、あたらしい日付順に20件表示します。

投稿日/更新日説明
HiMeLE Quieter 4C BIOSアップデート
MeLEのホームページでHiMeLE Quieter4CのBIOSの最新版が公開されていましたので、アップデートしてみました。なお、Overclock 4Cの最新BIOSも公開されています。アップデート手順は一緒です。
Intel N100搭載 8インチUMPC
気になっていた、Intel N100搭載 8インチUMPCを入手しました。各社から、同じような筐体のUMPCが発売されていますが、今回入手したのは、KOOFORWAYの製品です。フル機能のType-Cポートがついているので、拡張性が高いのが特徴です。
5万円以下で買えるノートPC
IntelのN100やN150を搭載するPCは、普段使いであれば十分な性能があります。安価ですがしっかり使えるPCもふえてきましたので、整理してみました。
仕事に使える安価なミニPC
Amazonで購入できて比較的安価で手がだしやすい、ミニPCを紹介します。
カプセルトイ・ガシャポン.002 1/64 JB64Wジムニー
ジムニーに関するカプセルトイ・ガシャポンの紹介です。今回は、1/64ミニカー
ジムニーシエラJB74W ウェットティッシュケース
発売時から気になっていたものの、手が出なかったのですが、いつかなくなってしまうと思い、購入しました。画像で紹介します。購入したあとに知ったのですが、JAFバージョンもあります。
カプセルトイ・ガシャポン.003 1/64 JB64W APIOジムニー
今回は、APIOジムニーのミニカーガシャポンです。組み立て式になってます。
Raspberry pi(ラズパイ)をRAID1から起動
Raspberry pi(以下「ラズパイ」と表記)をサーバーにして24時間稼働させた場合、ストレージの破損でデータが消えるのをふせがなければなりません。著者の場合は、ラズパイサーバーとしたいので、WEBデータだけでなく、OSごと保護したいので、RAID1から起動できるようにしてみました。
M.2 SSD EDILOCA EN600 PRO 256GBを買ってみた
Raspberry Pi5 + Pironman 5-MAXで使うために購入しましたが、Windowsで一通りの定番の確認をしました。参考にどうぞ。
ラズパイ Raspberry Pi Webサーバーによる、WordPressの永続オブジェクトキャッシュ対応
ラズパイWebサーバーで立ち上げたWordPressの場合の対応方法です。比較的簡単に導入できます。
Synology NAS WordPress 「永続オブジェクトキャッシュを使用してください」解決しました
本ブログを開設当初から発生しており、ずっと放置していた、「永続的オブジェクトキャッシュを使用してください」をやっと解決できました。Redisサーバーを使用した方法です。
UbuntuでWEBサーバー – リバースプロキシ経由
以前、Raspberry Pi(以下ラズパイと記載)を使ったWEBサーバーの構築方法を紹介していますが、実際にもーろぐ2(https://mini.mohlog.com)を運用するにあたり、ラズパイではなく、PC+OSとしてUbuntu Serverを使用することとしたため、それにあわせて記事を書き直しています。
Raspberry PiでWEBサーバー – リバースプロキシ経由
Raspberry Pi(以下ラズパイと記載)を使ったWEBサーバーの構築の仕方です。ただし、ラズパイのみの単独ではなく、SynologyのNASでリバースプロキシを構成して、別のドメイン(サブドメイン)をラズパイのWEBサーバーで動かすといった、あまり紹介例のないやり方です。
ジムニー豆知識033 ジムニーJB64W車検費用
2回目の車検を通しました。その時にかかった費用です。2024年10月1から実施されたOBD検査については、注意が必要です。
Rasberry Pi 5でデスクトップPC その1
Rasberry Pi (ラズベリーパイ 略してラズパイ)も、5になり、随分と性能が上がりました。Raspberry PiをデスクトップPCとして使うのも、現実的になってきました。Pironman5という超小型のデスクトップ機っぽいケースも入手したので、Raspberry Pi 5でデスクトップPCをつくります。
Geekworm KVM-A3 OSインストール/設定編
今回は、Geekworm KVM-A3にOSをインストールして、使えるようにします。このページでは、パスワードの変更、タイムゾーン変更、アップデートの方法など、最小限必要なことと、IPアドレスの固定化や、WiFiを使えるようにする方法など、著者が必要としたことを備忘録を兼ねて紹介します。
ジムニー豆知識021 JB64W/JB74W燃料計
過去の給油実績から、ジムニーJB64W/JB74Wの燃料計の表示と給油量、推定残量(※)を表にしてみました。
ジムニー豆知識020 S-MALL
SUZUKIに関連する商品がオンラインで手に入るサイト
ジムニー豆知識019 トリムクリップの純正品番と社外品
ジムニーJB64W,シエラJB74Wのみならず、スズキ車全般によく使われている、樹脂性のトリムクリップの純正品番と、社外品の情報です。
ジムニー豆知識018 ユーティリティナットの寸法
ジムニーJB64W/シエラJB74Wの荷室(後席)横のサイドパネルにある、ユーティリティナットまわりの寸法です。DIYで何かつけるときの参考にしてください。
タイトルとURLをコピーしました