その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その22 CF-FV1のSSD交換 中古で購入したLet'sNote FV1ですが、内臓SSDはPCIe-3.0 x4のものでした。これをPCIe4.0 x4のSSDに交換します。 2025.07.12 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その21 入手したらバッテリ残量表示補正を実行しよう CF-FV1編 PCのバッテリーの残量表示は、リカバリーやWindowsをクリーンインストールすると、正確に表示されないようです。ですので、中古で入手したら、まずバッテリ残量表示補正を実行しましょう、というお話です。 2025.07.07 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その20 CF-FV1をリカバリーメディアで出荷状態に戻す 手に入れた中古のLet'sNote FV1は、販売元で初期化してくれてありましたが、やはり自分で初期化したほうが、安心できます。リカバリーメディアから初期化する方法を紹介します。 2025.07.05 2025.07.07 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その19 CF-FV1入手 CF-FV1RDAVS というモデルを入手しました。駆動時間も長く、サイズ、重量、画面の広さ・解像度など、ビジネスや勉強にもまだまだ充分なスペックのモデルです。Let'sNoteの中古をお探しのかたは、検討する価値のある機種です。 2025.06.30 2025.07.12 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その18 CF-SV8/QV8 BIOSアップデート情報 V2.00L29/V1.00L30 BIOSアップデートの情報がありましたので、紹介します。 2025.04.11 2025.05.31 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その17 CF-SV8/QV8 BIOSアップデート情報 V2.00L28/V1.00L29 BIOSアップデートの情報がありましたので、紹介します。 2024.10.26 2025.05.31 その他PC
その他PC USB4/Thunderbolt 40Gbps対応の外付けSSDケースためしてみた せっかく、USB4やThunderbolt3/4ポートのあるPCを所有しているので、その速度を生かすべく、対応する外付けSSDケースを入手して、ためしてみました。 2024.10.25 2024.11.29 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その16 リモートデスクトップのホストにしてみる LinuxPCやMacを使用中、Windowsを使う必要があり、Let'sNoteを並べて使用してました。そうすると、かなりの場所をとるので、リモートデスクトップ接続にしてみました。 2024.10.16 2024.10.19 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その15 起動できない? しばらく(2週間ほど)使用せずに放置していたところ、電源を入れても起動できなくなりました。故障ではなかったのですが、少しあわてたので、記録を兼ねて投稿します。 2024.10.06 2024.10.14 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その14 FnキーとCtrlキーの入れ替え Let'sNoteは、左端がFnキーで、そのとなりにCtrlキーがあります。頻繁に誤入力してしまうため、入れ換えを実施しました。 2024.04.01 2024.10.06 その他PC