お知らせ!! 「jpcmoh.myds.me」から「mohlog.com」へ変更しました
miniPC

Quieter3C サーマルパッドをかえて性能アップ

夏になり、どうもQuieter3Cの作動がもっさりしてきました。サーマルスロットリングが頻繁に起きているようです。そこで、CPU冷却部分のメンテナンスとグレードアップとして、サーマルパッドのはりかえをしてみました。
Linuxをつかおう!!

TrueNAS PC故障を想定して、別のPCに引っ越してみた

TrueNASは、システムディスクは標準ではRAID化されていないので、故障したときはインストールをしなおす必要があります。安価なPCをTrueNASにすることもあり、本体故障がありえないことはないため、チャレンジしてみました。
Linuxをつかおう!!

Linuxは外付けUSB-SSDから起動できる?

USB接続のM.2 SSDケースを手に入れたので、実験してみました。内臓SSDをそのまま外付けSSDとして起動できるのかと、外付けSSDにLinuxをインストールして使えるか、の2パターンをためしました。
スポンサーリンク
ジムニー社外パーツ情報

TANIGUCHIタニグチ 立体ラバーマット フロント

林道などに出向いたとき、車の乗り降りで、車内が泥や砂まみれになることがあります。純正のフロアマットでは、掃除が非常に面倒くさいので、代わりのものを探していたところ、ちょうどよいものをみつけたため、交換しました。
ジムニーその他

ジムニーにのせておく、折り畳み自転車をかってみた

ジムニーで出かけた先で、車が入れず、徒歩や自転車でないといけない場所が多くあります。そこにいくために、ジムニーに積めそうな折り畳み自転車を買いました。
Linuxをつかおう!!

Beelink SER5 Ryzen5 5500UでMX Linux 23ベータをためす

Beelink SER5 Ryzen5 5500Uに増設したSSD(2.5インチSATA3)に、MX Linuxをインストールしました。せっかくなので、最近リリースされた新バージョンのベータ版をためします。OSと日本語入力、GoogleChromeのインストールまでいっきに紹介
ジムニー豆知識

ジムニー豆知識018 ユーティリティナットの寸法

ジムニーJB64/JB74の荷室(後席)横のサイドパネルにある、ユーティリティナットまわりの寸法です。DIYで何かつけるときの参考にしてください。
その他PC

いまどきのポータブルハードディスクをためす

持ち運べるストレージといえば、USBフラッシュメモリや、ポータブルSSDが主流のなか、あえてポータブルハードディスク(HDD)を入手しました。BUFFALO の HD-PCFS5.0U3-GBA 容量5TB版です。
miniPC

廉価miniPCの動画エンコード性能は?

1万円台~3万円台で入手できる、Celeron J4125, N5105、Intel N95, N100, Ryzen5 5500U搭載miniPCの、性能を比較するために、動画のエンコードをやってみました。
ジムニートラブル・メンテナンス

ジムニーJB64 オイル・オイルフィルター交換

初めての方でもできるよう、エンジンオイル/フィルターの交換方法と、用意するものや、必要なツールを紹介します。ジムニーを購入して、自分でオイル交換をしようと思っている方も多いと思います。参考にしてください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました