お知らせ!! 「jpcmoh.myds.me」から「mohlog.com」へ変更しました
PR

Linuxをつかおう!!

Linuxをつかおう!!

Linuxは外付けUSB-SSDから起動できる?

USB接続のM.2 SSDケースを手に入れたので、実験してみました。内臓SSDをそのまま外付けSSDとして起動できるのかと、外付けSSDにLinuxをインストールして使えるか、の2パターンをためしました。
Linuxをつかおう!!

Beelink SER5 Ryzen5 5500UでMX Linux 23ベータをためす

Beelink SER5 Ryzen5 5500Uに増設したSSD(2.5インチSATA3)に、MX Linuxをインストールしました。せっかくなので、最近リリースされた新バージョンのベータ版をためします。OSと日本語入力、GoogleChromeのインストールまでいっきに紹介
Linuxをつかおう!!

MeLE Quieter3CとTrueNASでファイルサーバー

Quieter3Cのような省電力で小型、ファンレスのミニPCは、サーバーとしての用途にも向いてます。今回フリーで使えるTrueNASで、ファイルサーバーを作ってみました。
スポンサーリンク
Linuxをつかおう!!

マルチブートLinux環境でのブートローダー

マルチブートLinux環境では、起動時の起動OS選択(ブートローダー)は、最後にインストールしたLinuxのものになっています。これをあとあとメンテナンスしやすい、MX Linuxのものに置き換えます。
Linuxをつかおう!!

1つのSSDに複数のLinuxをインストール(マルチブート)

1つのSSDに、複数のLinuxディストリビューションをインストールして、マルチブートできるようにします。今回5つのディストリビューションをインストールしてみました。今回使用したPCは、MeLE Quieter3Cです。
Linuxをつかおう!!

MeLE Quieter3Cの増設SSDにMX Linuxをインストール

増設したSSDにMX-Linuxをインストールしました。日本語入力ができるようにしたところまでの解説です。
Linuxをつかおう!!

Linuxを使ったことがない方へ 「保存できるLiveUSBをつくろう!」編

設定が保存できるLiveUSB作成編です。Ubuntu系のみという制約がありますが、簡単にできますのでお試しください。書き込みに、Rufusというソフトを使うのがポイントです。
Linuxをつかおう!!

Linuxを使ったことがない方へ LiveUSBでLinuxを始めよう!「起動」編

Linux mintのLiveUSB起動から、日本語表示、入力設定までの一連の作業をスクリーンショットとともに紹介します。
Linuxをつかおう!!

Linuxを使ったことがない方へ LiveUSBでLinuxを始めよう!「LiveUSB作成」編

Linuxを使ったことのない方でも、LiveUSBで簡単にLinuxを体験できます。今回はそのLiveUSB作成編。
Linuxをつかおう!!

Linuxを使ったことがない方へ Linuxを使おう! 「Linuxってどこがいいの?」編

Linuxを使ったことがない方へ Linuxを使おう! とお勧めする記事です。できるだけわかりやすい内容を目指しています。今回は「Linuxってどこがいいの?」編。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました