UMPC TMP2.0に対応していないOneMix4を Windows11 23H2へアップデート TMP2.0に対応しておらず、Window11に正式対応していないOneMix4。Winows11 22H2へのアップデートは前回成功しています。23H2も同じ方法でアップデートできるのでしょうか。アップデートをこころみました。 2023.11.17 2024.11.16 UMPC
Linuxをつかおう!! Let’sNoteの中古という選択肢-その7 デュアルブートWindowsとLinuxの時間を合わせる LinuxとWindowsをデュアルブートにしたとき、多くの場合、時間がずれます。これを直します。内容としては一般的に起こる問題で、Let'sNoteであるかどうかは関係ありません。 2023.11.04 2024.10.28 Linuxをつかおう!!その他PC
Linuxをつかおう!! Let’sNoteの中古という選択肢-その6 Linux Mint Debian Edition LMDEの設定と日本語入力 Linux Mint Debian Edition6 (LMDE6)をインストールした直後に実施する設定をまとめました。日本語入力までを紹介しています。内容として、PCハードには依存しないものですので、Let'sNoteであるかどうかは関係ありません。LDME6の設定としてご覧ください。 2023.11.03 2024.10.28 Linuxをつかおう!!その他PC
Linuxをつかおう!! Let’sNoteの中古という選択肢-その5 LinuxとWindowsのデュアルブート 中古で入手したPanasonic Let'sNote CF-SV8を、Windows11ProとLinuxであるLinux Mint Debian Edition6 (LMDE6)のデュアル環境にします。その方法を紹介します。 2023.10.27 2024.11.05 Linuxをつかおう!!その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その4 Windows11Proのクリーンインストール 中古で入手したPanasonic Let'sNote CF-SV8にWindows11Proをクリーンインストールします。その方法について、紹介します。 2023.10.21 2024.11.16 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その3 CF-SV8を入手〜SSD交換 Let'sNote CF-SV8が手元にとどいたので、状態の確認とSSDの交換を実施しました。裏ブタを外し、SSDを交換するまでの手順を紹介しています。ドライバーさえあれば、比較的簡単にできます。 2023.10.12 2024.11.16 その他PC
その他PC Let’sNoteの中古という選択肢-その1 本気で入手を考える 連載1回目。ノートPCが1台ほしくなった。だけど、そんなにお金はかけたくない、といったとき、どんなノートPCを選びますか?私も本気で1台入手し、自宅でも、外出先でも使える仕事用PCとして仕上げていきたいと思います。 2023.10.02 2023.11.05 その他PC
miniPC Quieter3Cの後継機種の代わり?のミニPC そろそろN100搭載の後継機を待ち望んでいますが、情報はありません。その代わりになりそうな機種をみつけましたので、紹介します。 2023.09.29 2024.01.17 miniPC
miniPC Quieter3C サーマルパッドをかえて性能アップ 夏になり、どうもQuieter3Cの作動がもっさりしてきました。サーマルスロットリングが頻繁に起きているようです。そこで、CPU冷却部分のメンテナンスとグレードアップとして、サーマルパッドのはりかえをしてみました。 2023.07.22 2024.10.14 miniPC