祝3周年
本サイト「もーろぐ」は、2022年5月から、Synology NASを使って運用を開始し、2025年5月で3周年を迎えました。
この3年間で、
- 記事数:290
- データ総量:43.6GB
これには、WordPress本体やプラグイン、バックアップデータ10世代分(39.5GB)を含んでいます。 - Synology NASのOSを含んだストレージ使用量は、

となっており、120GB SSDでRAID1を組んで運用してますが、まだまだ余裕です。
ハードウェアの状況ですが、
途中NAS本体を、DS218jからDS720+に交換したりしましたが、1台のSSDは、本サイトを立ち上げ以降、24時間休まず3年間働いてくれています。
当初は安いからという理由だけで選んだ、Apacer AS340 120GB というモデルですが、劣化具合はどうなんでしょうか。
Synology NASでSSDの状態をみる
Synology NASの管理画面から、「ストレージマネージャー」を立ち上げ、SSDの「健康状態」をみると、以下の画像のようになります。

ただ、ここでは正常か異常かしか表示されません。
「S.M.A.R.T.」タブでも同じように、「健康」と表示されるだけで、詳細はわかりません。
Synology NASにSSH接続し、S.M.A.R.T.情報を読み取る
SSDの詳細な「S.M.A.R.T.」情報を読み取るには、Synology NASにSSH接続して、「smartctl」コマンドで読み取る必要があります。
手順は次のようになります。
Synology NASでSSHを有効にする

Synology NASのコントロールパネル「端末とSNMP」で、「SSHサービスを有効化する。」にチェックを入れ、「適用」をクリックします。
ターミナルからSSH接続
LinuxやMacならターミナル、Windowsであれば、コマンドプロンプトかターミナルソフトで、Synology NASにアクセスします。
今回の例は、SynologyNASのIPアドレスは192.168.9.99、管理者ユーザー名:mohlogです。
ssh <管理者ユーザー名>@<SynologyNASのIPアドレス>
パスワードをきかれるので、入力します。

S.M.A.R.T.情報を表示させる
No.1ドライブ
sudo smartctl -d sat -a /dev/sata1
No.2ドライブ
sudo smartctl -d sat -a /dev/sata2
上記コマンドで、S.M.A.R.T.情報が表示されます。
結果は?
=== START OF INFORMATION SECTION ===
Model Family: Apacer AS340/350 SSDs
Device Model: Apacer AS340 120GB
(省略)
User Capacity: 120,034,123,776 bytes [120 GB]
(省略)
SMART support is: Enabled
=== START OF READ SMART DATA SECTION ===
SMART overall-health self-assessment test result: PASSED
(省略)
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
1 Raw_Read_Error_Rate 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
9 Power_On_Hours 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 25522
12 Power_Cycle_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 914
160 Unknown_Attribute 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
161 Unknown_Attribute 0x0033 100 100 050 Pre-fail Always - 100
163 Max_Erase_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 4
164 Average_Erase_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 4046250
165 Unknown_Attribute 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 32583
166 Later_Bad_Block_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 249
167 SSD_Protect_Mode 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 2851
168 SATA_PHY_Error_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 5050
169 Unknown_Attribute 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 44
175 Bad_Cluster_Table_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
176 Erase_Fail_Count_Chip 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
177 Wear_Leveling_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
178 Used_Rsvd_Blk_Cnt_Chip 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
181 Program_Fail_Cnt_Total 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
182 Erase_Fail_Count_Total 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
192 Unexpect_Power_Loss_Ct 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 21
194 Temperature_Celsius 0x0022 100 100 050 Old_age Always - 45
195 Hardware_ECC_Recovered 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
196 Reallocated_Event_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
197 Current_Pending_Sector 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
198 Offline_Uncorrectable 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 0
232 Available_Reservd_Space 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 100
241 Total_LBAs_Written 0x0030 100 100 050 Old_age Offline - 2897283
242 Total_LBAs_Read 0x0030 100 100 050 Old_age Offline - 182857
245 Unknown_Attribute 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 2093747
SMART Error Log Version: 1
No Errors Logged
(省略)
ID177のWear_Leveling_Countが、0なので全く問題なし。
総書き込み量はID241で、2,897,283MB≒2,829GBなので、総容量の111.8GB(1kB=1024B計算)で割ると
25.3TBW
になります。
Apacer AS340 120GBのTBWは、メーカー発表値で70TBWなので、まだ半分にも満たないですね。
Synology NASでSSHを無効にする
確認が終わったら、Synology NASでSSHを無効にしておきます。

Synology NASのコントロールパネル「端末とSNMP」で、「SSHサービスを有効化する。」のチェックをはずし、「適用」をクリックします。
おわりに
気がついたら、もう3年たっていた、という感じです。
これからも、変わらず続けていきたいと思います。
コメント