お知らせ!! 「jpcmoh.myds.me」から「mohlog.com」へ変更しました
PR

USB4/Thunderbolt 40Gbps対応の外付けSSDケースためしてみた

その他PC
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめに

USB4やThunderbolt3/4は、最大40Gbpsの高速データ転送ができます。
せっかく、USB4やThunderbolt3/4ポートのあるPCを所有しているので、その速度を生かすべく、対応するの外付けSSDケースを入手して、ためしてみました。

スポンサーリンク

購入したSSDケース

ORICOの、AAGM2-U4というモデルをAmzonで購入しました。
対応する規格はとしては、Thunderbolt 3(40Gbps)、Thunderbolt 4(40Gbps)、USB4、USB3(10Gbps / 5Gbps)、USB2.0(480Mbps)です。
冷却ファンがついてます。
価格は、10Gbpsまでの外付けSSDケースより、だいぶお高いです。セールやクーポンを使えば、1万円未満で購入できる時があります。

スポンサーリンク

開封

Amazoパッケージ

Amazonの茶封筒にはいって届きました。
商品は干渉材もなく、そのままこの封筒に入ってましたが、箱のへこみ等はまったくありませんでした。

パッケージ裏側

商品パッケージ裏側。
スペックが、中国語/英語で表記されてます。

SSDケース内容物

内容物は、写真のものと説明書です。

説明書

説明書は、中国語と英語の2ヶ国語表記です。日本語表記はありませんでした。

SSD固定クリップ

M.2 SSDの固定は、ネジではなく、クリップを使います。
2個はいっているので、紛失したりこわしてしまっても予備があっていいですね。

ヒートシンク

ヒートシンクとサーマルパッド2枚が付属

ケーブル

40Gbps対応のケーブルが付属します。
Type-CとType-Aの変換コネクタ付きです。
全長は約30cm、ケーブル部分の長さ約24cmです。

SSDケース本体

SSDケースは、中が見えるようになってます。
本体はアルミ製。

40Gbps対応のマーク

本体横に、40Gbps対応のマークがあります。
似たようなSSDケースを複数持っていると、対応規格が分からなくなってしまうこともあるため、表記があるとありがたいです。

スポンサーリンク

SSD取付け

INFO

SSDは、PCIe3.0 x4でもPCIe4.0x4のものでも使えます。

2280サイズM.2 SSDの取付け

カバースライド

このケースはツールレスで、SSDの取付け、取外しができるようになってます。

まずは、カバーを写真の赤矢印の方向へずらします。

カバー取外し

そのあと、まっすぐ上方に持ち上げれば、カバーが外れます。

2230-2280サイズ対応

基板には、2230、2242、2260、2280サイズのM.2 SSDに対応できるように、固定穴が開いてます。

NOTE

今回、付属のヒートシンクは使用していません。

2280取付け

2280サイズSSDを取付けます。
SSDをソケットに挿入して、

クリップ説明
  1. 付属していたクリップをSSDへ取付け
  2. 基板の穴に挿す
  3. 90°まわす
2280取付け完了

取付けできました。

カバーを戻す

あとは、もと通りカバーを戻します。

完成

完成です。

2230サイズM.2 SSDの場合

Sabrent SSD

40Gbpsの速度を生かすには、SSDにもそれなりのスペックが必要です。
手持ちの中から、SABRENTのPCIe4.0x4対応の2230サイズSSDを使いました。

読込/書込速度が5GB/s以上あるという製品です。
ちなみに、アルミケースがついていました。

2230取付け完了

2230サイズだと、ケースの方がだいぶ大きいですね。

スポンサーリンク

接続、速度チェック

NOTES

SSDは、SABRENTのPCIe4.0x4対応の2230サイズSSDを使用して測定しています。

MacBook Air M3

まずはMacBook Airで試してみました。

MBAと接続

付属してきたケーブルを使用して、MacBook Air M3とつなぎます。

MacOS システム情報

システム情報で、接続状況を見たところです。
40Gb/秒x1
の表示があり、しっかり認識されているようです。

AmorphusDiskMarksというアプリで、速度を測定します。
40Gbpsだと、規格上は4000MB/s弱になるのですが、そこまでは出てません。SSDの性能がボトルネックになっているかもしれません。

Let'sNote CF-SV8

Let'sNote CF-SV8のType-C端子は、Thunderbolt3に対応しています。(CF-QV8も同じ)

Thunderboltコントロールセンター

接続したあと、Thunderboltコントロールセンターで、確認してみました。

きちんと認識されているようです。

ここからは、USB3.0(5Gbps)ポートに挿した場合と、Type-C(Thunderbolt3 40Gbps)ポートに挿した場合で比較します。

CristalDiskInfo

まずは、CristalDiskInfo。
Thunderbolt接続の場合、対応転送モードが、PCIe4.0x2 | PCIe4.0x4 になってます。
これは、SSDがPCIe4.0x4で、ケース側とPCIe4.0x2でつながっているということになります。
USB3接続の場合は、情報が出ませんでした。

SV8 DaikMark1
CristalDiskMark

CristalDiskMarkでの測定結果です。
Thunderbolt接続の書き込みが全般的に遅いです。特に赤枠部分。

書き込み速度改善

書き込みが遅いのは、ディスクドライブの取り外しポリシーを変えることで、改善されます。
背反として、取り外す時に「ハードウェアの安全な取り外し」を実行しないといけません。

ディスクドライブの取り外しポリシー

手順としては、

  1. ディスクドライブ(このSSDケース)のプロパティを表示
  2. 「設定の変更」をクリック
  3. 「ポリシー」タブを表示させる
  4. 取り外しポリシーを「高パフォーマンス」へ変更し、「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」にチェックをいれる。その後「OK]をクリック

設定変更した結果、改善されました。

スポンサーリンク

まとめ

Windowsだと、性能を生かすために設定を変更する必要がありますが、10Gbps対応品に比べるとさすがに早いです。
動画ファイルなど、大きな容量のファイルをコピーすると、その効果がはっきり分かります。
私のMacBook Air M3は、ストレージ容量が最小の256GBなので、動画編集する際にこの外付けSSDケースが活躍しそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました