お知らせ!! 「jpcmoh.myds.me」から「mohlog.com」へ変更しました
PR

HiMeLE Overclock 4Cの紹介3 分解、SSDの増設と、SSD作動速度確認

miniPC
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめに

前回で起動を確認し、使えるようになりました。

今回は、分解してSSDを増設します。
またSSD(NVME)のインターフェースが、PCIe3.0x4 とAmazon商品説明にあったので、本当かどうか、実際速度はでるのかを見ていきます。
Quieter3CがPCIe3.0x2だったり、一般的なIntel N100やN95搭載miniPCが、PCIe3.0x1だったりするので、アドバンテージになりますね。

スポンサーリンク

分解

OC4C ネジ位置

ネジ4本を外せば、裏蓋がとれて内部にアクセスできます。

OC4C Screw

スクリューはQuieter3Cのようにタッピングではなく、普通のスクリューが使われています。

OC4C 内部

内部です。
赤枠で囲った部分が、M.2 2280サイズのSSDを増設できる場所です。
固定用のネジも、ここにありました。別途用意する必要はありません。
BIOS設定バックアップ用電池があります。
WiFiモジュールは、基板にハンダ付けされています。

パッケージには「ファンレス」のシールがありましたが、やはり間違ってますね。ファンがあります。

OC4C 裏蓋

裏蓋には、冷却用の穴があり、フィルターが張り付いています。

光りにかざしてみると、よく分かります。

OC4C SO-DIMM

Apacer製のメモリが使用されていました。
SO-DIMM DDR4 8GB 3200MHz CL22
です。

Apacerというメーカーは、あまり馴染みがありませんが、本サイトを運用している、Synology製のNASにApacer製のSSDを使用しています。

そのSSDは、24時間稼働で1年半以上たってますが、何の問題も出ていませんので、大丈夫でしょう。

OC4C HWiNFO64 Memory

HWiNFO64でメモリの情報を見てみました。

使用されているRAMは、Samsung製のようです。

OC4C メモリした

メモリを外した部分には、特になにもありません。

メモリスロットは1つです。
32GBも対応しているような表記がありました。
入手できたら、試してみたいと思います。

スポンサーリンク

SSD

SSD2種

今回用意したSSDは2種類です。
Quieter3Cでの比較で使用したものと同じ個体です。
(今回、WD Blue SN550 1TBは測定してません)

新品ではなく、何度か使用しているものです。

SSD増設

SSD(WD Blue SN570)を増設した写真です。

CrystalDiskInfo

ちゃんと、PCIe3.0 x 4で接続されています。

CrystalDiskMark結果

 MMOMENT  WD Blue SN570
容量256GB500GB
読出し速度2,000MB/s3,500MB/s
書込み速度1,000MB/s2,300MB/s
SSDスペック

どちらのSSDも、SSDのもつスペックをフル出せています。PCIe3.0 x 4接続のおかげですね。
WD Blue SN570では、Quieter3Cで使用した場合(↓参照)のおよそ2倍の速度が出ています。

参考 Quieter3C

Quieter3C SSD Bench
Quieter3C SSD INFO
スポンサーリンク

まとめ

スペックどおり、SSDはPCIe3.0 x 4接続。速度もしっかり出ていました。
Overclock4Cは、eMMCから起動するようになっていますが、SSDを増設して、WindowsをSSDで起動すれば、かなりサクサク動くのではないでしょうか。

次回は、簡単なベンチマーク結果の紹介です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました