miniPC Quieter3Cの後継機種の代わり?のミニPC そろそろN100搭載の後継機を待ち望んでいますが、情報はありません。その代わりになりそうな機種をみつけましたので、紹介します。 2023.09.29 2024.01.17 miniPC
miniPC Quieter3C サーマルパッドをかえて性能アップ 夏になり、どうもQuieter3Cの作動がもっさりしてきました。サーマルスロットリングが頻繁に起きているようです。そこで、CPU冷却部分のメンテナンスとグレードアップとして、サーマルパッドのはりかえをしてみました。 2023.07.22 2024.10.14 miniPC
Linuxをつかおう!! Beelink SER5 Ryzen5 5500UでMX Linux 23ベータをためす Beelink SER5 Ryzen5 5500Uに増設したSSD(2.5インチSATA3)に、MX Linuxをインストールしました。せっかくなので、最近リリースされた新バージョンのベータ版をためします。OSと日本語入力、GoogleChromeのインストールまでいっきに紹介 2023.06.09 2024.08.17 Linuxをつかおう!!miniPC
その他PC いまどきのポータブルハードディスクをためす 持ち運べるストレージといえば、USBフラッシュメモリや、ポータブルSSDが主流のなか、あえてポータブルハードディスク(HDD)を入手しました。BUFFALO の HD-PCFS5.0U3-GBA 容量5TB版です。 2023.05.20 2023.11.05 その他PC
miniPC 廉価miniPCの動画エンコード性能は? 1万円台~3万円台で入手できる、Celeron J4125, N5105、Intel N95, N100, Ryzen5 5500U搭載miniPCの、性能を比較するために、動画のエンコードをやってみました。 2023.05.14 2024.10.28 miniPC
miniPC Beelink SER5 Ryzen5500U 紹介 6コア12スレッド、メモリ16GB、SSD512GBのRyzen 5500U搭載が、3万円台で購入できるようになりました。Intel celeron N5105やJ4125搭載機より+1万円以内の価格帯になりますが、どのぐらいのスペックが手に入るのでしょう。 2023.04.05 2024.09.01 miniPC
Linuxをつかおう!! MeLE Quieter3CとTrueNASでファイルサーバー Quieter3Cのような省電力で小型、ファンレスのミニPCは、サーバーとしての用途にも向いてます。今回フリーで使えるTrueNASで、ファイルサーバーを作ってみました。 2023.03.09 Linuxをつかおう!!miniPC
miniPC MeLE Quieter3C N5105の実力を開放 MeLE Quieter3Cは、Intel Celeron N5105を搭載している割に、ベンチマーク結果がよくありません。ファンレスのために、熱ダレするのかと思っていましたが、TDPに制限がかかっていました。 2023.01.15 2023.11.07 miniPC
miniPC MINISFORUM GK41 安価なminiPCやノートPCでは、CPUにCelelonのJ4125や、N5100(N5095,N5105)を使ったものが多いですが、その中でMINISFORUM GK41を手に入れたので、紹介していきます。 2023.01.01 2024.10.28 miniPC